座っているだけで腰痛くなっていませんか?|パーソナルトレーニング i-fit
身体を変化させるにはダイエットはもちろん!トレーニングや姿勢改善も重要になります。
今年はコロナの影響もあり、リモートワークで日々座った姿勢が多いという方は多かったのではないでしょうか?
長時間座った結果、、、腰が痛い!
腰が痛いと日々の生活が憂鬱になりますよね。
そこで、急ではありますが皆さんは座っているときの正しい姿勢ってわかりますか?
「背筋を伸ばすといい姿勢?」「猫背はだめでしょ?」「楽に座れる姿勢?」
などなど様々な意見があるかと思います。
実は猫背にも、背筋を伸ばした姿勢でもメリットやデメリットがあります!
Contents
背筋を伸ばした姿勢のデメリット、メリットって?
背筋を伸ばした姿勢のデメリット
基本的に背筋を伸ばした姿勢の時には、筋肉を使って身体を支えています。
デメリットとしては、座っている時の自分の体を支える面積(支持基底面)が狭いため重心が安定しません。
身体が疲れやすく筋肉の疲労の度合いが高い姿勢になります。
背筋を伸ばした姿勢のメリット
メリットとしては、首が前に出ることが少なくなり首にかかる負担が減ること。
靭帯や腱や椎間板にかかるストレスが低くなること。
猫背姿勢に比べて腹部や胸部の圧迫が少ないので臓器や呼吸に負担がかかりにくいなどがあります!
猫背姿勢のデメリット、メリットって?
猫背姿勢のデメリット
猫背姿勢では身体全体は丸くなりますが、頭は前に出やすくなります。
その為、頭の重さが首にかかり首こりや肩こりを引き起こします。
臓器や呼吸器も猫背姿勢により圧迫されるので負担がかかりやすいです。
猫背姿勢のメリット
猫背姿勢にも良い面はちゃんとあります!
まず、猫背姿勢の際背筋を立てた姿勢と違い筋肉ではなく結合組織(靭帯や腱)で身体を支えています。
猫背姿勢で座っているときは背筋が丸くなっているため、自分の身体を支える面積(支持基底面)が広く重心も安定しやすいので楽に座ることができます。
また、筋肉にかかる負担が少ないので筋疲労も起きにくいです。
結局どんな姿勢が身体にいいの?
背筋を立てた姿勢も猫背姿勢もどちらにもメリット、デメリットがあることがわかっていただけたかと思います。
でもどちらにもメリットデメリットがある、、、
じゃあ結局どうすればいいの?
結論から言いますと、長時間同じ姿勢でいるとどんな姿勢でも不健康になってしまいます。
つまり一定の姿勢を続けず多種多様な動きを取ることが大事です!
多種多様な動きを取るだけでいいの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、お仕事などで集中して作業をしていると一時間くらい同じ姿勢でいること平気でありますよね?
その結果腰痛を引き起こしてしまいます。
簡単なようで意外と疎かになりやすい多種多様な動き、、、
・猫背姿勢と背筋を立てた姿勢を交互にしてみる
・脚を組み替えてみる
・足首や股関節を動かす
・立ったり座ったりする
・軽いトレーニングをする
など同じ姿勢で固まらず、多種多様な動きを15分に1回行ってみてください!
初回限定お得なコースをご用意しております。
7,000円で食事指導から運動までサポートいたします。痩せたい。腰が痛い。食事改善したい。トータルサポートいたします。運動メインで行いたい方は5,000円のプランもご用意しております。ぜひお問合せください。
この記事へのコメントはありません。