岡山市のパーソナルトレーニングジム&ピラティス

受付時間:10時~21時

肉離れとは?どんな原因があるの?意外と知らない肉離れについて解説していきます!

トレーニング

今回のテーマは「肉離れ」についてになります。

肉離れは、スポーツ外傷の1つです。スポーツを経験されている方であれば一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

筋肉全般どこでも肉離れは起きる可能性がありますが、特に太ももやふくらはぎに起こりやすいです。

肉離れとはなにか、肉離れになる原因、肉離れに良いエクササイズなど解説していきたいと思います。

肉離れとは

肉離れは、スポーツ中などで急激な動作をすることで、筋肉が断裂することを言います。正式には「筋挫傷(きんざしょう)」と言います。

肉離れになると受傷した部位に、激しい痛みが走りスポーツや運動を続けることが困難になります。痛みのある部分に腫れや凹み、内出血を伴う場合も多いです。

肉離れが起きるのは、筋肉が強く縮んでいる状態、伸ばされる力が強く加わることで起こります。

例として、急なダッシュ動作、急なストップ動作、急な方向転換、衝突プレイの際に筋肉に急激な力が加わる、ジャンプから着地する際などで多発します。

また、筋疲労、可動域が狭い、ウォーミングアップ不足、水分不足などで肉離れが起きやすい状態を作っていることも考えられます。

肉離れと間違われやすい痛み

肉離れと似ている痛みが出ることもあります。場所も太ももやふくらはぎに出ることが多いので勘違いしやすいです。

対処の方法が変わってきたりもするので、きちんと見極めることが重要になってきます。

筋膜炎

まず、この「筋膜炎」が間違われやすいです。

筋肉の使い過ぎにより、筋肉の膜(筋膜)が固くなり炎症が起きている状態です。

場所としては、肉離れと同じく筋肉全般どこでも起きる可能性があります。背中や腰、足の裏などが多く強い痛みが走ります。

ランナーの方に多い「足底筋膜炎」もこの筋膜炎ですね。足底筋膜炎は聞いたことがある方も多いのではないのでしょうか。

ふくらはぎがつる(こむら返り)

次にこの「こむら返り」です。ふくらはぎがつってしまう現象のことです。

このこむら返りも強い痛みが伴うので肉離れと間違われやすいです。長時間スポーツで走り続ける、夜中寝ているときに急に足がつるなどいろんな場面で悩まれている方が多いと思います。原因としては、脱水やミネラル不足、筋肉疲労が多いとされています。

何でふくらはぎが太くなるの?ふくらはぎが「痛い」「だるい」原因は?ふくらはぎのお悩みを解説!

こむら返りについてはこちらのブログに詳しく書いておりますので、是非ご覧ください!

肉離れの原因

肉離れは、筋肉が縮んだ時や急激に伸びた時に起きます。筋肉が断裂してしまっている状態になります。

そして、太ももやふくらはぎが肉離れしやすいのはスポーツでの急な動作が関係しています。

色んな原因がありますので詳しく解説していきます。

ウォーミングアップせずに急に動く

肉離れは急な動作をしたときに起こりやすいですが、ウォーミングアップ不足で筋肉が温まっておらず、いきなり動いたことで筋肉の伸縮がうまく起きず痛めてしまうケースが多いです。

特に冬など寒い環境で、スポーツや運動で身体を動かす際には、ウォーミングアップしておかないと肉離れはもちろん他のケガに繋がってしまうこともあります。

よく見るウォーミングアップの中に、スタティックストレッチといういわゆる30秒間動かずじわっとストレッチをかけることがありますが、このスタティックを運動前に行うと筋肉が力を発揮するために重要な「筋出力」が弱まるので、パフォーマンスが下がってしまいます。

運動前には、「筋温」と「筋出力」を上げるようなエクササイズをしてからがおすすめです!

筋疲労の蓄積

筋疲労の蓄積も肉離れが起きてしまう大きな原因です。

長時間走り続けていたり、何度も急なダッシュ、急な方向転換などを繰り返すことで、筋疲労が起き最初は何ともなかった動きでも肉離れが起きてしまいます。

筋疲労が起きると、本来の筋肉の可動域が出にくくなり、無理やり身体を動かしがちになります。

局所的な筋肉の使い方になってしまい、全身の筋肉の連動が出にくくなります。局所的に筋肉を使い続けた結果その筋肉が悲鳴を上げ、筋肉の繋がりが途切れて肉離れに繋がってしまいます。

このように筋肉の連動が最後まで途切れないようにするには、正しい筋肉の使い方と終盤までバテることのない体幹の安定が重要です!

水分&ミネラル不足

スポーツの際に肉離れが起きてしまうのは、筋肉や身体の使い方など以外に水分やミネラル(電解質)不足でも起きてしまいます。

筋疲労にも繋がってしまう水分&ミネラル不足は意識することで防ぐことができるものです。

体内の水分が不足してしまうことで、筋肉に必要な水分を届けることが出来なくなります。水分が足りなくなった筋肉は柔軟性や可動域が狭まり固まってしまいます。

このまま急な動作を繰り返すと、筋肉が急激に縮んだり、急激に伸びたりして肉離れに繋がってしまいます。

ミネラルが少なくなった場合でも、同様に筋肉が固くなってしまいます。特に重要なのが「マグネシウム」という栄養素です。カルシウムほどメジャーではないので見落とされがちな栄養素なのですが、筋肉を柔らかくしたり筋肉のけいれんを収めてくれるなど非常に重要な働きをしてくれます!

筋出力の低下で身体の繋がりが途切れる

「筋出力」というのは、ウォーミングアップ不足や筋疲労の蓄積にも繋がってくるのですが、スポーツや運動をするうえでケガをしない、パフォーマンスを上げるうえで必要不可欠です。

「筋出力」が低下していると、パフォーマンスも低下します。そして肉離れのようなケガにも繋がってしまいます。

よくトレーニングの際に意識されるのは、「筋力」なんじゃないかなと思います。何kgを何回挙げれるようになるというのもパフォーマンスを上げるうえで重要なことですが、「筋力」を上げるだけではパフォーマンスは上がりません。

身体の力、筋肉の力を最大限発揮するには、筋肉を増やしてごつくするのではなく、今までよりも筋肉の出力を出せる状態になることなんです!

少ない力で簡単に力を出せるようになることは、特に競技をしている方には必要です。身体を大きくすると不利になったり、体重制限のあるスポーツもあるなかでパフォーマンスを上げる為に「筋力」をつけるという選択肢しかないとなかなか難しいと思います。

「筋出力」が上がると、可動域も広がる為、身体も動かしやすくなりケガのリスクを減らすことができます!

i-fitが行う肉離れへのアプローチ

i-fitで行っているアプローチをご紹介いたします。

肉離れと診断されてこられた方には、施術とトレーニング二つのアプローチを行います。

まず、施術で痛みの原因を取り除いていきます。i-fitで行う施術は「マツエセラピー」がベースとなっております!

マツエセラピーとは、「VIM療法」を考案された松栄勲先生により、様々な身体の不調にアプローチできる10個のメソッドを体系化し確立されたもので、一流アスリートから高齢者、ボディデザインまで多くの症状にアプローチできます!

「VIM療法」では、痛みのある患部を安静にし痛みのない方(健側)を使って施術いたしますので痛みがありません!なので、痛みがある方も安心して受けていただけます! 

施術で痛みを取り除いたら、動きの修正をトレーニングで行っていきます。肉離れの原因に繋がる良くない動きの癖を修正し正しい動きをインプットするために神経伝達が良くなるトレーニングを行います。

少しでも気になる動きがあれば動作を分析し、その人にとってベストな動きに変えていきパフォーマンスをあげていくことができます!

肉離れについてのまとめ

肉離れについて、原因や痛みの種類、i-fitで行うアプローチをお伝えしました。

最後に、肉離れについてまとめたいと思います!

  • 肉離れとは筋肉に強い衝撃が起き筋肉が断裂すること
  • ウォーミングアップ不足に気を付けよう!
  • 筋疲労が肉離れになる前兆
  • 水分&ミネラルは欠かせない
  • 筋疲労が起きないために「筋出力」を上げよう!
今すぐお問合せしてトライアルコースへ!
初回限定お得なコースをご用意しております。

7,000円で食事指導から運動までサポートいたします。痩せたい。腰が痛い。食事改善したい。トータルサポートいたします。運動メインで行いたい方は5,000円のプランもご用意しております。ぜひお問合せください。

お申込みはこちら
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。