アスリートプログラム
あなたのパフォーマンスを最大限に引き上げます
- HOME
- アスリート向けプログラム
i-fitのアスリートプログラムを勧める4つの理由
1.筋肉を増やすだけでなく、「筋出力」を上げることができる
2.パフォーマンスアップとリハビリ両方に対応できる
3.一流アスリートから一般の方まで幅広く対応できる
4.方法論にしっかりした根拠がある
1、筋肉を増やすだけでなく、「筋出力」を上げることができる
アスリートはそのスポーツ(競技)において最大限のパフォーマンスを発揮するため日々トレーニングに励んでいます。
i-fitの考えるパフォーマンスアップとは「筋出力を上げ、身体を強くする」ことを指します。
・身体の動かし方が正確になる(思った通りに動く)
・明らかに怪我をしにくい
・早く動ける
・力強い
・バテない など
上記を指標として身体づくりを行います。
競技によって身体の使い方(動き)は異なりますが「筋出力を上げる」「身体操作が正確になる」ことは、どんなスポーツ・競技にも共通する重要なポイントです。
まず身体の土台を作り、そのスポーツ(競技)に必要な運動機能を備えていく。
これがi-fitの考える「アスリートプログラム」です。
スポーツ・競技に合わせ個別に対応します。
2、パフォーマンスアップとリハビリ両方に対応できる
怪我をしない身体を作ることもアスリートプログラムの目的ですが、競技中の衝突や事故はアスリート自身の努力だけで回避することが難しいのも事実です。
この場合、アスリートにおいて最も重要なことは、怪我→治療(リハビリ)・運動→復帰までをいかに短期間でプログラムしていくか、です。
施術による治療を行うことはもちろんですが、運動療法という言葉があるように運動をしてもらうことで施術だけよりも明らかに状態の回復は早くなります。また、細胞を修復させるために必要な栄養を効率的にとることも重要です
施術と運動、栄養もセット。これがi-fitトレーナーの強みの一つです。
3、一流アスリートから一般の方まで幅広く対応できる
パフォーマンスが上がるということは
アスリートに限らず、人間として生命力が上がると言っても過言ではありません。
ですので、本来は運動習慣のなかった人でも、子供でも、高齢者でも、パフォーマンスを上げることはとても重要なことです。
当店はプロアスリートや強豪校の学生アスリートなどバリバリの方たちも通われていますが、趣味でスポーツや山登りなどをしている一般の方も多くいらっしゃいます。
また、これから何か運動を始めようとしている方こそ、まずは体幹を含めた土台の身体作りを始めていただきたいと思います。明らかに怪我の防止になります。
これはトレーナーとして、切に願うことです。
私は運動神経が悪い、と思っている人。大丈夫です。是非お試しください。
4、方法論にしっかりした根拠がある
i-fitの施術は「マツエセラピー」がベースになっています。
マツエセラピーとは「VIM療法」を考案された松栄勲先生により、様々な身体の不調にアプローチできる10個のメソッドを体系化し確立されたもので、今では海外で活躍する日本人アスリートにも広く提供しているメゾットです。
「その痛みがなぜマッサージで解決しないのか」
その理由を解明し、脳にアプローチする治療(神経刺激)を行うことで、怪我からの早期回復、筋出力の向上が可能になります。
【アスリートプログラム・サービスの流れ】
こんな人におすすめ
パフォーマンスを上げたい
マラソンタイムを伸ばしたい
大会で結果を出したい
痛みがありトレーニングできない
運動を始めたいので身体をチェックしてほしい